Physical Intelligence Lab

Welcome to Physical Intelligence Lab
東京大学大学院 情報理工学系研究科 知能機械情報学専攻
東京大学大学院 情報理工学系研究科 創造情報学専攻(兼担)
東京大学 連携研究機構 次世代知能科学研究センター(AIセンター)(兼務)
東京大学大学院 情報理工学系研究科 先端人工知能学教育寄付講座(兼務)
Department of Mechano-Informatics, Graduate School of Information Science and Technology/
Department of Creative Informatics, Graduate School of Information Science and Technology/
Next Generation Artificial Intelligence Research Center (AI Center)/
Chair for Frontier AI Education, Graduate School of Information Science and Technology,
The University of Tokyo
東京都文京区本郷7-3-1
7-3-1 Hongo, Bunkyo-ku, 113-8656 Tokyo, Japan
Email: k-nakajima[at]isi.imi.i.u-tokyo.ac.jp
Information,
Dynamics,
Computation,...
Soft Robotics,
Physical Reservoir Computing,
Physical Deep Learning,...

Open source RC tutorial released by our group
Enjoy! The content will be regulary updated.
Chapter I:
https://colab.research.google.com/drive/1SRLLu7jcnR6Fi1sbQh_IEdF2JAwHMTQg?usp=sharing
Chapter II:
https://colab.research.google.com/drive/1GkJ64aL2M3UKnupntN5ce7KGRalVzZBV?usp=drive_link
Chapter III:
https://colab.research.google.com/drive/1L9I5T3DpDctNSpUXM4DevEipUitNWOQs?usp=drive_link
Chapter IV:
https://colab.research.google.com/drive/1GHY8HderxR9BCyhiFIsLinFjriSYK6Z1?usp=drive_link
Chapter V:
https://colab.research.google.com/drive/1rDrrJZY6XBKEhAud-MbkScjgplHT5-Kj?usp=drive_link
Chapter VI:
Chapter VII:
Call for applications for post-doc positions at Physical Intelligence Lab
We are constantly seeking for highly motivated students and PhD researchers under the project in our lab to work in the fields of nonlinear dynamics, reservoir computing, and physical reservoir computing.
Looking forward to your applications!
特任研究員、大学院生(博士課程・修士課程)を随時募集しています。
興味のある方は、メールにてご連絡ください。
contact: k-nakajima@isi.imi.i.u-tokyo.ac.jp
Reservoir Computing Seminarを開催しています
2025年度秋学期のReservoir Computing Seminarを10月より開催します。
Reservoir Computingを中心に、
ソフトロボティクス、カオス力学系、スピントロニクス、量子機械学習などの
研究発表やジャーナルクラブを行います。
数回特別講演を企画しており、その時は学外の方も参加可能です。参加希望される方は、事前にメールにてご連絡ください。
現在は、zoomによる参加となります。
We are starting the reservoir computing (RC) seminar for autumn semester from October, 2025.
The seminar will be on zoom and cover RC approaches to soft robotics, nonlinear dynamics including chaos, spintronics, quantum machine learning.
We are planing for several open lectures by invited speakers, and if you are interested in joining them,
please contact k-nakajima@isi.imi.i.u-tokyo.ac.jp for more details.
2025/11/5
RIMS共同研究「機械学習の数理的研究」にて招待講演
2025年度RIMS共同研究(公開型)「機械学習の数理的研究」
実施期間:2025年11月5日(水)PM ~ 2025年11月7日(金)PM
会場: 京都大学数理解析研究所 111号室
開催形式: 対面
info: https://sites.google.com/view/rims-ml-2025
speaker:
磯部伸(理化学研究所): 連続無限層トランスフォーマーの平均場ダイナミクスについて
野津裕史(金沢大学): 数理モデルによるバーチャル物理リザバー計算
中嶋浩平(東京大学): Mortal Computation: The Essential Route to Physical Reservoirs
園田翔(理化学研究所, 株式会社サイバーエージェント): 深層学習理論の代数的側面
丸山善宏(名古屋大学): 圏論的人工知能と圏論的機械学習
米田剛(一橋大学): 誤差逆伝播法を用いない新たなる勾配降下法による並列リザバーコンピューティングの実装および株価予測・風予測への応用
福水健次(統計数理研究所): 同変的深層学習による非線形Fourier変換
橋本悠香(NTT株式会社): Koopman作用素を用いたニューラルネットワークの汎化誤差評価
義永那津人(公立はこだて未来大学): パターン形成を記述するPDEのベイズ推定
堀江正信(株式会社RICOS): 偏微分方程式の構造を保存する機械学習手法
谷口隆晴(神戸大学,理化学研究所): 作用素学習のハミルトン系の学習への応用